南紀大島ダイブアイランド
本州最南端串本町大島にあるスキューバダイビングサービスです。
自然豊かなこの島でダイナミックな地形や幻想的な通り抜を是非体感してください。
地元の人達と気軽に交流できるアットホームなサービスです。
DIVE ISLAND STORE
We are an agency of the following brands
BUDDY FLASH
もしもの落水時に役立つ安全グッズ「BUDDY FLASH」
水辺でのレジャーアクティビティを楽しむ人々の安全対策の一環として、落水時に役立つ安全グッズ「BUDDY FLASH」を自社ECサイト「DIVE ISLAND STORE」にて販売を開始いたしました。
落水と同時に約300時間連続点滅
本商品の特徴は、落水と同時、もしくは接点に指などが触れると本体に内蔵されたLEDが自動で約300時間点滅する仕組みとなっており、耐水性能は水深約60mと安全対策グッズとしてとても重宝する商品となっております。
「BUDDY FLASH」は、使いやすく取り付けも簡単です。接点スイッチに水が触れるとグリーンの光が点滅し、本体は蓄光して自然発光します。
元々はスキューバダイビング用として用いられていたギアを、DIVE ISLANDオーナー(山崎 正紀)は、潜水士として行方不明者の捜索や、時にご遺体の引き上げという辛く過酷な自らの経験から、「このアイテムはダイビング以外でも安全対策グッズとして有効活用できるのではないか」と考え、ジャンルを超えより多くの方に周知したいという想いから完全リパッケージを施し商品化に至りました。
体験ダイビング
FUN DIVING
紀伊大島の魅力
紀伊大島は、海洋生物の宝庫とされており、ダイビングやシュノーケリングに最適な場所として知られています。紀伊大島周辺の海域には、サンゴ礁や岩礁、海藻などが豊富に存在し、それぞれの生態系が形成されています。このような環境に加え、海流による栄養分の豊富な流れもあり、多種多様な生物が生息しています。
紀伊大島周辺の海域
紀伊大島周辺の海域は、海底が険しいことが多く、潜水ポイントも多岩礁や海底洞窟などが多いため、ダイバーたちにとても魅力的な場所となっています。こうした条件が重なり、紀伊大島周辺の海は海洋生物の宝庫として知られています。
南紀地域の美しい海を満喫したい方には、おすすめのダイビングスポットとなっています。
DIVE ISLANDのポリシー
ひとりひとりのスキル寄り添った無理のないダイビングスタイルを徹底しています。ダイビングガイドやライセンス講習をはじめ、機材レンタルからチャーターボートまで充実したサポート体制で、初心者から上級者まで楽しむことができるダイビングサービスです。
MOVIE
環境・安全への取り組み
釣り人とダイバーを繋ぐ
オープン当初より、私たちは地元の漁師さんや、釣り人の方達と密接に交流してきました。
今も尚、ダイブアイランドは情報交換の場としてみなさんに活用していただいております。
毎日が新しい出逢いであり、紀伊大島の海の情報がいち早くわかるのも地元ならではの自慢です。
今後も同じフィールドに立つ者同士互いにリスペクトし、タッグを組めば大きな力が生まれると信じています。
アオリイカ産卵床プロジェクト
DIVE ISLANDは、地元紀伊大島の漁師や釣り人と協力して、アオリイカ産卵床プロジェクトに取り組んでいます。
アオリイカの増殖に不可欠な産卵床が減少している現状を受けて、
人工的に産卵床を設置することで、アオリイカの保護や増殖を目指しています。
主に以下の活動を行っています
- アオリイカの産卵場所の位置を特定する調査
- 産卵床周辺の環境調査
- アオリイカと共存するための啓発活動
これから実施したい調査
- 産卵床に卵を産み付けたオス・メスの数を調査
これらの活動により、アオリイカの産卵床を守り、豊かな海の保全に取り組んでいます。
DIVE ISLANDでは、アオリイカ産卵床プロジェクトを通じて、地元の漁師や釣り人と協力し、海と人との共存を目指しています。
救命胴衣着用促進活動
ライジャケ着けよれ
救命胴衣着用促進の一環としてこのロゴマークが誕生しました。
優しい表現を意識して、私たちの生まれ故郷である紀南地方の方言を採用しました。
様々なシーンでこのキャッチフレーズを活用していただき、水辺で安全に楽しんでいただくことが目的です。
【ーよれ】・・・紀南地方で古くから用いられている方言のひとつ。〇〇しよう、〇〇しませんかという意味になります
SHIMANOインストラクターの湯川マサタカさんと、ライフジャケットの必要性について一緒に検証させて頂きました。